DELL Alienware AW2721Dが調子悪くなりました

●なんだこの縦線

1ヶ月ほど前でしょうか。
PC画面をぼーっと眺めていたんですが、いきなり画面右側に縦にマゼンタ色の線が一本。
ほわっ??

上から下まで1本・・・

試しにソースをHDMIに切り替えても、やはり線が入っています。
ひとまず公式で確認、工場リセットを試してみると消えました。
なんか突発的にエラーでもあったのかな?
まぁ液晶パネル自体は壊れてないのは確認出来たし良かった、と思っていました。

が、翌日使用中、またいきなり縦線が・・・。
今回も工場リセットを試したものの、効果なし。
更に公式ページを確認、自己診断、コンセントを抜いての放電を試してみましたが、症状は変わらず・・・。
延長保証は丁度昨年の6月で切れてます。
なんだよこれ・・・と思っていると、また消えた。

いや、これは絶対再発するやろ、と思ってさらに情報を集めたのですが、まず見付かったのが海外の掲示板?
なんかロシア語っぽい感じですが、そこで「うちのモニタに縦線入ったんだけど」的な質問でした。
画面の写真が添えられていたのですが、その縦線の位置がうちと全く同じ場所。

掲示板に貼られてた写真です

同じ位置ですね

次に見付かったのが、ハードオフかどこかの「難ありモニタ」。
これまた全く同じ場所に、同じくマゼンタの縦線が一本入っています。

ハードオフで難ありジャンクで売ってた

これまた全く同じ位置

これ、何かこの機種固有の問題があるんじゃね??
複数の個体で(国まで違う)全く同じ場所に線が入るとかある??

 

●サポートに連絡してみました

まず最初に連絡したのは電話サポート。
DELLのサポートってすんごい判りにくいうえに平日昼間しかやってないんで、わざわざ休みを取って電話してみたんですが、やっとこさ繋がった先は外国の方。
ちょっと日本語が怪しい・・・。
なんかこちらの話し方も片言になってしまうくらいでした。


で、要約すると「保証期間過ぎてるので捨ててくれ」という話でした。

え?修理せんの?と思いましたが、基本DELLの液晶モニタに関しては、保証期間内なら交換で対応、保証期間過ぎたら修理はしないので、ユーザーが勝手に廃棄してくれ、ということだそうです。

どうにも話が通っている気がしないので、チャットで再度確認しましたがやはりDELLの故障対応としては、保証期間内は交換、保証期間過ぎたら修理なんてしないのでユーザーが廃棄してくれ、というものでした。

調べてみたら、他にも同様の不具合があり、海外の掲示板などでも全く同じ部分に同じ症状が発生している状況があるが、この機種固有の不具合がないのか聞いてみたところ、ない、との回答。

そうなのかぁと思いましたが、ん?待てよ、と思い、回収したものはDELLは故障原因を調べるとかしているんですか?と改めて質問。

すると「不具合品は交換後廃棄しており、個々分解してまで故障原因を調べることはしていない。」との回答でした。

そら不具合報告とか故障原因が分かるはずもありませんわな。

 

4年前のものとは言え、今でも充分通用するスペックがありますし、ある程度の金額(さすがに新品と同じ金額なら意味がないですが)までであれば有償でも構わないので、修理して欲しいと思ったんですが。

それに、エコだの何だの言われている時代ですが、自社の発表している「個人向けコンピューターリサイクルサービス」の案内すらせず、個人で廃棄しろ、というアナウンスです。
DELLの環境への取り組み、サステナビリティを推進する、というアナウンスは会社としては実は全くやるつもりがない、という事なんでしょう。

 

そこそこ高価なモニタでしたが、4年で不具合発生で終わりでしたね。
これ以前から使用しているASUS PG278Qは7年使ってますが、何ともないんですけどね。「今後もDELLを宜しくお願いします。」とか言われましたが、ま、2度と買わないですね。